子供の作品のオススメの保管・整理方を調べてみました

捨てると二度と戻らない作品、なので悩みますね。

子供の作品は素敵ですね。

保育園から小学校に上がるくらいまでの作品は、自由に描いた作品が多く、個性が爆発しています(笑)。

そんな楽しい作品ですが、子供の作品をどう整理・保管する?
というのは子育ての共通のお悩みだったりします。

この子供の作品の整理・保管について、子育て中のお母さん、お父さんの300件を超えるアンケート結果から、皆さんが実践されている保管・整理方法を調べてみました。

① まず褒める

年度末、保育園や幼稚園から作品を持って帰りますね。作品が届いたらまずは褒めるという方がいらっしゃいました。

いいですね。褒めポイントです。

一生懸命作った作品を褒められると、子供も嬉しいですね。持って帰った作品を一緒に見ながら褒めてあげるのはどうでしょう。

② 飾ったりしながら、しばらくは置いておく

アンケートの中では、子供の作品をすぐに捨てるという方も数名いらっしゃいました。

でも、なかなか捨てることができない方が大半です。

そこで、あまり最初から焦らずに、好きな作品を飾ったりしながら、しばらくそっと置いておくのが良さそうです。

整理・保管を焦っても、忙しい日々でなかなか大変です。

ここは、諦めるのも一つの手なのかもしれません。

③ そして整理

しばらく置いておくと、毎年増えるので溜まっていきますね。そろそろ整理を考えていかないといけませんね。

保育園や幼稚園時代は、いるものいらないものの判断がなかなかできないのですが、小学生になるといるいらないを区別してくれるようになります。

小学生になってから、保育園や幼稚園時代の作品を一緒に整理するという方が数名いらっしゃいました。

そして、小学生になってくると(子供にもよりますが)作品の量が少なくなってくるようです。少し保管スペースに余裕があれば、低学年の頃の作品を高学年になった時に、高学年の作品は中学校になった時に整理するのもいいかもしれません。

思い出の整理を子供と一緒に行うことで、子供の好きな作品と親の好きな作品を選んで残すことができます。

子供によって選ぶ作品に個性が出るので、そこも面白い!という方もいらっしゃいました。

④ 保管

子供と一緒に整理することで、残しておきたい大切な作品が決まりました。整理することで、作品の数も減り、保管もしやすくなると思います。

保管自体は、スペースに合わせて、お好みの方法で保管すればOKです。アンケートでは下記のような保管方法がありました。

  • 大きめのスケッチに貼って保存
  • 段ボールや衣装ケースで保管
  • ランドセルにノートなどど一緒に入れて保管
  • キャリーバックに入れて保管

保管する場所は、屋根裏や空き部屋、実家などがありました。

デジタルで保存する場合も

アンケートでは、スマホで撮影してデジタルで保管するという方も多くいらっしゃいました。

保管する場所がない場合や、場所を取る工作などはデジタル化しておくといいですね。

デジタル化した後で、プリントしてアルバムを作ったり、フォトブックにして保管する方も。

スマホで撮影したままだと、沢山の写真に埋もれてしまうこともありますが、

思い出を1冊のフォトブックにまとめておけば、身近に作品を楽しめ、保管もしやすくなります。

オンラインでフォトブックを作成できるサービスもあり、デジタルデータがあれば手軽にフォトブックを作成することができます。

  • MyBOOK
  • しまうまプリント
  • ノハナ
  • ビスタプリント

ぜひ試してみてください。

こんな課題があることも

ここまで、作品の整理と保管についてアンケートからの色々な方法を紹介させていただきました。でもそれだけではないんです。作品の保存・整理にまつわる(ちょっとかわいい)課題についてご紹介させていただきます。

子供が泣く

思い入れがあるんですね。作品を捨てる際に子供が嫌がる、泣くので捨てれないことがあります。その場合、少し置いておいてあげて、またしばらく経ってからいるいらないを聞いてみるのもいいと思います。

また、アルバムを作ろうと子供に提案して、一緒に作ることで、体験をとおして作品を捨てることを納得してもらうというのもいいのかなと思います。

お母さんへの作品(プレゼント)は特別

母の日にもらった作品、お母さんにと作ってくれた作品は特別ですね。

多くの方が、母の日にもらった作品を大切にされています。捨てたくない、でも整理したい。そこで悩んでしまうようです。

そんな時は、母の日コレクション、特別なアルバムやフォトブックにしてみてはどうでしょうか?

他の作品とは分けることで、特別な一冊になります。作品を保管しておくだけでは、なかなか見ることも少なくなってしまいますが、アルバムやフォトブックにすれば、好きな時に見て楽しむことができます。

たまに見返すだけで幸せになる。きっとそんなアルバムやフォトブックになります。

セカスタについて

セカスタは子供の作品のデータ化・写真プリントサービスをしています。

スタジオで1点1点子供の作品を撮影。写真プリントもご利用いただけます。沢山の作品をコンパクトに整理・保管するお手伝いをさせていただきます。

目次